解体現場調査、お見積もりは無料で行っています。
当社は一般建築物石綿含有建材調査の資格を取得しました。
どんな建物でも調査分析を承ります。ご連絡お待ちしております。
建物解体
佐藤建興では、主にマンション・アパート・木造住宅などの解体工事を承っております。長年解体工事に携わり、確かな実績を重ねてまいりました。
解体工事は環境問題の変化に影響されます。環境問題の変化に伴い産業廃棄物の処理方法や、施工方法に適用される法律の内容が変わるため、工事業者はその変化に常に迅速に対応する必要があります。当社では長年の経験によって培ったノウハウや、技術力を生かしてさまざまな変化に柔軟に対応しながら、安全管理を徹底して作業に取り組みます。
「サービス」としての解体工事
"解体工事"と聞くと、ただ建物をクレーンなどの重機で壊すだけで簡単そう...というイメージがあるかと思います。しかし、それは違います。建物の建築方法は鉄筋コンクリート造やRC造、木造など実にさまざま。その建築方法によってふさわしい解体の仕方がありますし、建物の立地や近隣の建築物によっても変わってくるのです。それこそ、オーダーメイドといっても過言ではないかもしれません。当社では、ただの「工事」ではなく一つの「サービス」として解体工事を行っております。
工事対象
- 木造建築
- アパート・マンション
- 工場
- 店舗
- 倉庫
- 公共施設
工事の種類
- 木造建築物解体工事
- 鉄筋コンクリート造解体工事
- S造・SRC造解体工事
- 仮設工事
- 基礎解体
- 整地工事
- 鉄骨解体
- 地下室解体
などさまざまな工事に対応しております。安心しておまかせください。
佐藤建興の強み
その1 解体から廃棄処理まで一貫サポート
佐藤建興は、お客様との間に別の会社を通さないので、余分な費用や時間がかかりません。さらに、広告や営業に余計なお金をかけないため、その分コストを低くすることが可能です。また、解体・廃棄物処理などの経験や知識が豊富ですので、解体工事から廃棄物の処理まで一貫して行うことができます。
その2 全て職人による手作業
当社には腕利きの職人がたくさんいます。現場が多い時や急なご依頼時にも他社を介さず、全て自社の職人が作業をいたします。コミュニケーション不足による事故の発生や、作業ミスなどが万が一にも起こらないよう、安全管理を徹底しています。
その3 適正な資格で安全施工
- 建設業許可(とび・土工工事業)
- 産業廃棄物収集運搬業許可
- 解体工事施工技士
など、解体工事や土木工事において、必要な資格を取得し、お客様のニーズに確実・柔軟に対応できる体制を十分に整えております。
その4 人と環境に優しい工事
解体工事では、解体中の粉塵や砂塵、解体後の産業廃棄物などがどうしても発生してしまいます。周囲の皆様や環境に悪影響を及ぼしていては、皆様の街づくりに貢献することはできません。私たちは、現場における安全対策はもちろん、廃棄物の適正処理に配慮することを徹底しております。
作業風景
ご依頼の流れ
STEP1 お問い合わせ
まずはお問い合わせください。その際に分かる範囲で構いませんので、「お名前、住所、電話番号」「解体の内容(建物の面積、構造、何階建て) 」などの詳細をお聞かせください。
↓
STEP2 現場調査
ご希望日時に実際に現場へ伺って、解体するものについて必要な調査を行います。また周辺地域を同時に調査し、迷惑が掛からないように近隣住民との距離や作業を行うスペース、道路環境を把握します。
↓
STEP3 お見積り
解体工法と費用をご説明いたします。お客様からのご質問・ご相談には親切・丁寧にお答えしますので、気になる点がございましたら遠慮なくお尋ねください。
↓
STEP4 ご契約
ご提案内容やお見積金額にご納得いただけましたらご契約の手続きを進めてまいります。
↓
STEP5 書類提出
建築リサイクル法により、解体工事に伴う様々な書類の提出が義務付けられています。当社にて各種提出書類の作成、提出を行います。
↓
STEP6 工事着工
まずは近隣の皆様にご挨拶・ご説明をし、円滑に解体工事を行えるようにします。その後、騒音・振動・防塵・安全対策を徹底し解体作業に取り掛かります。解体工事により生じた産業廃棄物は、分別して中間処理・最終処分施設へ搬出します。
↓
STEP7 工事完了
解体工事完了後の現場をご確認いただき、問題がなければ工事代金をお支払いいただきます。不明点などあれば、お気軽にご相談ください。